天使の暗唱と知能犯(^^;)
夜に、天使の支援の先生から電話が


『今日ですね、他校の先生方が学校見学に来られたんです!
ちょうど〇〇クラスでの国語の授業でした。4年生だけの授業で、天使君とT君だけ。
二人とも授業の前に、二人でパソコンでゲームをしていました(国語や算数のゲームです。授業が終わったら ご褒美にゲームをさせて下さいます)二人ともぼくの冗談にゲラゲラ笑っていたんです。
そして、授業に・・・・・。
漢字の書き取りをしていたんですが、校長先生と他校の先生二人が来られました。
ぼくが『せっかくだから暗記した『不思議』を暗唱してみようか?』と言ってしまって・・・・。
天使くん、かん黙があるからどうしよう!と私が焦ってしまい・・・・。
でも、言ってしまったから天使くんに『やってみる?!』と聞くと
うん!と頷きました。
すると、知らない先生方の前で暗唱し始めました。声を普段通り出して・・・・!!!
(支援クラスでは読み声や、かけ声など声を発しています)
ぼくは、嬉しくって・・・・・・・(^^)
校長先生も、えっ!という感じで喜ばれていました。
でも、かん黙は、無理に声を発するようにすると、ストレスを感じてしまうので自然に!と言われていたので、天使くんのストレスになってしまったのでは・・・・・と心配で・・・・・』
天使・・・・全く普段通り。
って言うか、下校して、私は外出していたのですが、携帯に天使から電話があり、
『今どこ? 』
私が『暑いからクーラー入れて、宿題しておいてね』
天使『う・・・・(笑)パソコンでゲームしててもいい?(学校のゲームと同じものです)あっハッハ~~』
全く、ストレスなし!!!
夕食時、みんなから『天使、頑張ったね!やるじゃん‼‼‼』
満面な笑み


『ねぇ、もう一回聞かせて‼』
天使 『別にいいけど

先生、ありがとうございます!!!
また一つ自信に繋がったかな。
恐らく、ゲームをして安心出来る支援クラスで、げらげら笑ったり楽しい雰囲気だったのでしょうね。
最近、お笑い系に進化している天使です(^^;)
それと、お兄ちゃん
昨日、こんな物を学校から持ち帰りました。

先日、学校で生活の授業でエプロンを作成するのにキットの注文がありました。
そこに、ナップザックがあり、お兄ちゃんと天使の分を注文したんです。
一緒に作ろうと!!!
昨日から、お兄ちゃん
『ねぇ、お母さん、僕、作れないよ(^^;)暇も無いしね。だから、お母さん!!作って』
(作れないわけない。5年生の時に作ったでしょ)
今朝も、
『お願いだから作って!!!』
ず~~~ッと言っていました。
私・・・『一緒に作ろう!』
何も言わなくなり・・・・よっしゃ~~~~!諦めたかな(^^)
お兄ちゃん
『おかあさん、今日も暑いから ちゃんと水分取らなきゃだめだよ!冷蔵庫に麦茶があるから 扉を開けてコップに注いで何回も飲まないと‼‼‼分かった?!』
私・・・・おおおおおお~~~~優しいじゃないか~~~~❣❣❣
『ありがとう❣❣❣❣』
そしてお兄ちゃん
『行って来ま~~~~す!』
さぁ、私も朝食を!!!
冷蔵庫に行くと
何? 何? なに?
貼り紙が・・・・・・・。

『おねがいします
ナップザック作くっていて下さい』
だと!!!!
やられた~~~~~!
知能犯!!!!!!
パパに話すと
『作くっていて下さい』
“く”が 多いから意味わかんなかった!って言えば!!!
全く!!!漢字の弱い息子!!

さぁ~~~~、漢字の特訓だわ~~~~~~!
知能犯・・・・墓穴を掘ったな・・・

笑えるお兄ちゃん!
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
気持ちはわかるんだけどね・・・。
スイミングの帰りに、天使とお兄ちゃんと3人でスーパーに買い物に・・・。
そこでお兄ちゃんの靴も買って・・・。
食料品を買いに。
いつもお兄ちゃんと天使は、カートを押してくれます。
買い物の途中、ふと天使の顔を見ると泣きだしそうな状態

母・・・『どうしたの?』
天使・・・・・・・・・・・・・。何も言いません。
目には涙がいっぱいに。
カートを邪魔にならない場所に置き、人目のないところで天使に聞きました。
その場で聞かないと、話をしてくれないからです。忘れてしまうしね。
その時その時に対処しないと、天使の悔しい・悲しい気持ちが封印されたままになってしまうから。
母・・・・『天使、ママには話をしてくれる?!そうでないと心配になってしまうから』
天使・・・・・・・・
母・・・・いろんな事を想定して・・・
『靴が欲しかった?』『お兄ちゃんが何か言った?』
全部、首を横に振っています。
何?なに??
すると
天使・・・・『カートを自分一人で押したかった・・・・・』
母・・・・・・そうか・・・・お兄ちゃんがカートの方向をコントロールするように引っ張っていたもんね。
母・・・・・・『お兄ちゃんが引っ張ったから?』
天使・・・・・・『うん』
お兄ちゃんはその場にはいませんでした。
お兄ちゃんとしては、他の人に迷惑かけるから・・・・と言う気持ちから引っ張ったんだろうけどね。
天使に、理由を言いたかったけど・・・・。
我慢して・・・。
母・・・・・・『そうか!自分ひとりで押したかったんだね。話をしてくれてありがとう❣お陰で天使の気持ちがわかったよ』
そして、天使もふりかけを選びに行きました。
お兄ちゃんが戻ってきて、
母・・・・・『お兄ちゃん、天使が一人でカートを押したいんだって!一人でさせてくれる?!』
お兄ちゃん・・・『だって、天使が一人ですると危なっかしい!人にぶつかりそうなんだもん!だから、『こっち‼』って引っ張ったんだよ』
そんなに危ない‼って事はない。
走っているわけでもない。ゆっくりと。
ただ、カートをコントロールするのが ちょい!難しそうなだけ。許せる範囲。
お兄ちゃん、真面目だからなぁ~。
母・・・・・・『そうか・・・ありがとう。さすがお兄ちゃんだね。今度は、やさしく『〇〇だから』って言うと天使もわかると思うよ』
お兄ちゃん・・・『うん』
難しいですよね。
どちらも気持ちはわかる!
でも・・・・最近、お兄ちゃん、なんだか元気がないような・・・。
学校で何かあったかなぁ~。
天使に当たる事が若干多くなった様な・・・。
気のせいならいいのだけど・・・。
お兄ちゃん、絶対、嫌な事、言わないから・・・。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
運動会

母は、役員の為、前日から準備に行っていましたよ(^^;)
当日は、天候にも恵まれて~~~


昨年は・・・・天使、足の付け根が痛くて(テルペス病の疑い)ドクターストップが・・・。
見学だったのよね~(;;)
今年は、頑張りました❣





今まで、母は、運動会についてNOタッチでした

ダンスの時に先頭で入場?
ビックリでした(^^;)
一番、おチビさんなの。


そして・・・・お兄ちゃん。今年は5年生。リーダーなんです(^^;)(

天使も 『エィエィオ~❣❣❣❣頑張るぞぉ~』気持ち伝わってくるよ(^^)


サイコロをふって、『平均台』 『ハードル』 『二人で背中を合わせてボールを挟み運ぶ』の三択





5・6年生による毎年恒例・・・・・
『♪ソーラン節❣❣♪』



このハッピがまたまた カッコいいんですよ~~❣
この『ソーラン節』毎日毎日練習して、足も手も筋肉痛になるぐらい足を開いて・・・・中腰で・・・
5年生になった時点から練習が始まります。
オバちゃんの私じゃ出来ないかもね(^^;)
見応えがあります❣❣
『(ソーラン節)』
ここをクリック

そして、天使の徒走

3年生は100m❣
それも初めての『セパレートコース』
能天気な母・・・・ここで初めて・・・
『天使・・・セパレートコース、大丈夫??』と

天使・・・5コース!


ドキドキ


結果???(^^;)
途中2位だったのが・・・・3か4位(^^;)
天使・・・・『4位だったよ』

頑張りました。
母は、感動で


ダンスで先頭で入場してきた時は、涙が出てしまいました(感動)自分で判断して(今まで練習はしてきたのでしょうが、自信満々な立派な入場でした❣
そして、初めてのセパレートコースも・・・・。
二人とも頑張ったね❣
おばあちゃんもウルウル


終わって、運動場の学校のテントなど後片付け(疲れた~~~)
ず~~~っと立ちっぱなしだったせいか、腰痛が・・・

パパもお姉ちゃんも運動場の片づけを役員と一緒に手伝ってくれました。ありがとう❣
終わって、お姉ちゃんが教えてくれたんだけど、お兄ちゃんの友達のH君と話していたら、H君が『天使くん、一緒に走って遊ぼう‼』って遊んでいたらしい。
その光景がなんだか嬉しく感じたんだって・・・・お姉ちゃん。
お姉ちゃん、中学生だから天使の学校での様子など実際見てないものね(^^)
疲れ切った母・・・・・腰に湿布を貼ってもらい、9時前にお休み


天使より早く寝てしまったらしぃ

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
お調子者
新1年生の歓迎会。
私は、役員なので天使とお兄ちゃんを連れて、7時に集合場所へ。
内容は、子供たちにゲームをさせるのですが、
その一つに的当てゲームがあるんです。
学年を縦割りで、チームを編成。
まぁ~、収拾のつかない事。
天使はと言うと、ちゃんと整列していましたよ(^^;)
整列しても動いてしまうのは、高学年の男子(6年生)そして、元気のよさそうな4年生・2年生の男の子。
何回言っても言う事聞かない。
そして、ようやく的当てゲームへと。
みんな楽しんでいるんだけど・・・・。
テニスボールみたいなボールを(マジックテープ式)的に当てると、くっ付くタイプの物。
みんな、野球ボールを投げるみたいに投げて、高得点を狙っているの!
さぁ~、天使の出番!!!
天使、下から投げています。
なんと、それが的にくっ付いて高得点!!7点❣
(強く投げるとマジックテープが付かない。ゆっくり投げる方がくっ付きやすい)
みんな 『すごい!』
この言葉で天使が、ニッコリ

母、なんかあやしい~~~~。
すると天使
第2球目! 投げました! 腕をぐるぐると回転させ、片足をあげ、股の間からポイっと投げました


すると・・・・・またまた高得点

するとまたまた、みんなにウケてしまった。アチャ~~~!
天使 『よっしゃ❣』と言う様な顔


まるで、
つかみはOK

と言う顔です。
第3球目 投げました!
より一層、腕をグルグルまわして足をあげて、股間からボール

大ウケ

母、恥かしい様な・・・・。
何とも言えないわ~。
後で、他のお母さんから、
『天使くん、あんな一面もあるんだぁ~。結構お調子者なんだね(^^;)』と。
そんなんですよ

特に『ウケた!』と思うと調子に乗るタイプなんです(^^;)
だから、慣れてくると どうなる事やら

まぁ、長所ともとれるが、このお調子者の一面で、他人に迷惑のかからないほどがいいんだけどね(^^;)
個人プレーならいいんだけど、団体競技なんてなると、勝ち負けがかかってくるからね(^^;)
でも(^^)楽しめたイベントでしたよ

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
片付け

明日から家庭訪問の始まりです。



片付けをしなくっちゃね

日曜から母、頑張っていました。
昨日は、お兄ちゃんと天使と私の3人。
天使は、昨日から風邪をひいたのか、咳と鼻水、そして熱が・・・。
今日はお休みです。(横で鼻をズーッ、ズーッとかんでおります(^^;)痛そう。)
日曜は、お姉ちゃん、お兄ちゃん天使で自分たちの部屋を片付けです。
まぁ、お兄ちゃん
「全部終わったらゲームしてもいい?」
母・父・・・・・「いいよ。でもちゃんと出来て、合格したらね。そして様子を見てから」
お兄ちゃん・・・・「よっしゃ!」
ゲームとなるとこの集中力は(^^;)?何処から?
(勉強にも生かしておくれ?)母の心の叫び。
まず、紙にやることをピックアップ!
そして、天使を引き連れ、
「天使、〇〇するよ」・・・・・こんな風です。
し・か・し・・・・こうやって紙に書かないと集中力が違ってくるの!
そして、母・父の「でもちゃんと出来て、合格したらね。そして様子を見てから」の声かけも大事なんです。
ただ「いいよ」だけだと、自分はやったのに・・・なんで出来ないの!?とウダウダと言っています。
ウダウダだけならまだいいけど、いじけが入るとね(^^;)
困った男です

そこは、先手を打つ!!母です(^^;)
お兄ちゃんが紙に書いた内容。
・顔を洗う・歯磨き
・着替えをする
・シューズを洗う
・部屋のかたずけ
・掃除機をかける
・拭き掃除
・ゲームをする
頑張ってやっていました。
お兄ちゃんは終わって
「終わったからゲームいい?」
母・父
「まだリビングが終わっていないから終わるまで待ってね」 wiiだからね(^^;)
お兄ちゃん・・・・・ずーーーっと「まだ?まだ?」って言ってます。
最後には、「はぁ


30分程ゲームをしましたけどね。
そして昨日。
同じように片付けです(^^;)
目的は・・・・そう! ゲーム!
紙に
・顔を洗う・歯磨き
・給食着にアイロンをかける
・洗濯ものをたたむ
・勉強をする
・時間割
・ゲームをする
ゲーム? しましたよ

色々と頑張りましたが・・・・・・
せっかく綺麗にしたのにさーー。
お兄ちゃん、天使、おもちゃで遊ぶのはいいけどさ。
片付けをしておくれよ!!!!!
あちこちに、いろんな物が散乱!!!
また、一緒じゃない!
何のために一生懸命に片付けをしたの!
我が家の家庭訪問はまだまだだけど・・・・。
私から爆弾

イライラしてしまった私です(^^;)
昨日は、満月だったから??かしら・・・。
ごめんなさーーーい

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
天使とお兄ちゃん
書類はいっぱい書かないといけないし、天使には勉強を付きっきりで教えないといけない状態。
宅習のやり方や、新担任のやり方を把握していないので・・・・

と言っても、その前の問題なんですけどね(^^;)
問題を間違ってしまうから(^^;)
そんな中、お兄ちゃんが早く登校してしまうの(^^;)
なんだか5年生になると委員会があるらしく、早めの登校。
本当は、遊びたい気持ちの方が強いのかもね(^^;)
月曜日、お兄ちゃんが給食着を忘れて登校してしまったの。
遅く家を出る天使に『これを(給食着)走って行って、お兄ちゃんに渡しといて‼』と頼みました。
母・・・お兄ちゃんに追いつけたかな?
パパが出勤時、車で天使の様子を見てくれて、無事渡したことを確認(^^)ホッ

下校したお兄ちゃんが
「ねぇ、これ天使の歯ブラシじゃない?!」
母・・・「そうだよ。どうしたの?」
お兄ちゃん・・・「帰りにこの歯ブラシが道に落ちていて拾ったら『天使』って名前が書いてあったの」
なんで????~~~~~!どういう事???
天使が帰宅。
母・・・・「天使~、今日、歯ブラシなかった?」
天使・・・・「うん」
母・・・・・連絡帳を見ると、担任から
「歯ブラシ・コップを持たせてください」と書かれていました。
母・・・・「天使、先生が『歯ブラシはどうしたの?』って聞いたでしょ?」
天使・・・・「うん」
母・・・・・「それで?」
天使・・・・どうも、さぁ~?って言う様なジェスチャーらしき事をしたようです。
母・・・・・「じゃぁ~、コップだけあったって事?」
天使・・・・「うん」
自分で歯ブラシ・コップを準備したんだからさぁ~。
さぁ~?じゃないでしょう?!
ここまでしか表現できないのが天使なんです(^^;)
歯ブラシが落ちた原因は・・・・
歯ブラシ・コップを入れた袋(巾着状の物)をランドセルの横のフック?にぶら下げていたの。
そして、コップの中に歯ブラシを入れた状態。
そして、走って・・・。
歯ブラシだけが、跳び出した


この事を連絡帳に書きました(^^;)
普通、こんな事あり得ないでしょう?!
でも、天使ならあり得ない事があり得るんですよ

こんな事沢山(^^;)
先生、信じてもらえますか


一つ、母の心配

お兄ちゃん。
どうも、委員会が・・・・放送委員会になってしまったらしく(;;)
本人希望じゃないの(^^;)
お兄ちゃんは、体育委員になりたかった様子。
放送は誰も立候補が無く先生が、お兄ちゃんと他のお友達に頼んだらしい。
お兄ちゃん、人前でしゃべるなんて・・・

超ド緊張男なんですよ


大丈夫かしら~~~。
失敗しない事を祈る~~~

給食時間に運動場に聞きに行こう~~(^^;)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
クラスレクレーションと参観日の発表
天使も参加。
アウトドアで、豚汁・ご飯炊きです。
薪で火をおこし、野菜・お米を洗い切って・・・・。



一生懸命にやっているように見えるでしょ?!
後は、何をやっていたんだか・・・・

お昼はみんなで出来上がった物を美味しく頂きましたよ(^^)
私・・・ご飯・豚汁2杯も・・・・・食べて動けない!
と思った所に
天使
『ママ、豚汁食べれない。食べて~』
全く手をつけてないよ(^^;)
しまった~!天使、豚汁 に・が・て!だったんだわ~。
仕方がない。
結局、3杯食べてしまったよ~。
メタボ!まっしぐら~~~。
明日は、学年最後の参観日。
昨日、支援の先生から電話が。
明日はクラスごとの発表会。
天使たちは、国語の『かさこじぞう』の劇になっているのです。
先日も記事に書きましたが、天使のセリフをどうするか。
一応、事前にテープで吹き込んで当日に流す。出来れば当日、生で聞ければ・・・。
そして、セリフを紙に書いて上げる。
しかし、電話の内容
『なかなかテープに吹き込んでも、声が小さい。それに動作があるので紙をあげながらと言うのは難しいですね。どうしましょうか?』
と言われても、なんて返事して言いものか・・・・。
実際を見ていないので答えようがない。
「でも、天使くんの後ろにいる子たちは、『聞こえた』と言う子もいたんです。でも今の状態で当日、お母さんが見られてどう思われるかが・・・。」
私の心配?
有り難いことですね。私の事まで心配して下さって・・・。
でも、私ね、大丈夫!なんです。
慣れ?!とでも言うか、天使がみんなの前でしゃべれない事は、受け入れてます。
天使が幼稚園の時の私だったら落ち込んでいたかもしれませんね。
この前も口パクもしてなかった事が・・・。
いいんですよ!その場にいて参加している事で充分。
全く落ち込む事なし!(^^)
今回も当日、出来ないかもしれない。上手くいかないかもしれない。
でもさ、今、天使は練習の時、こうやって声を出して頑張っているじゃない!
今までにない事。
支援の先生に伝えました。
「私は、大丈夫です。当日は上手くいかないかもしれないけど、こうやって天使が頑張っている事を先生が教えてくださってそれだけで充分なんです。一番大事な事は、結果ではない、その過程が大事な事。
天使は、充分過ぎるほど頑張っていますから!
私が一番気になるのは、当日の結果しか見ないで、否定されることが気になります。
天使は、みんなの前で練習の時も声を出しています。小さい声かもしれない。聞きとりにくい声かもしれない。天使の声を始めて聞く子供も。そして保護者も。それを否定された時に、天使がどう受け取るか、自信をなくしてしまう事も。」
自分が頑張った事を否定される事は辛いですもの。
やはり、認めて欲しいですよね。
頑張っても無理なんだ!と言う自己評価を下げて欲しくない。
子供はそう思わなくても、家庭で面白おかしく言う人もね。
どうにもできないことかもしれないけど、先生のフォロー次第かな。
天使が小学校で大勢の前で声を出す事は、初めてなんです。
上手くいかないかもしれないけど。
大きな山場ですね。
今ね、天使は、いろんな事に挑戦しているようなんです。
昨日、お兄ちゃんが縄跳びをしようとしたら
「天使もやるね」と。
今まで縄跳びが嫌いだったんです。
幼稚園の時も、苦手な縄跳びを頑張っていました。
縄跳びを持って腕ごと大きく回し、前に来たら飛ぶ?と言った様な
縄が交差して飛べない状態。
家でも練習しようとしない。
それが、見てみると10回程飛べるようになっていたんです。
ビックリ!!
思わず
「天使、凄いじゃない!!凄いすご~~~~い!」
調子に乗って二重飛びもしようと・・・・。
まぁ~、まだ無理ですね(^^;)
お姉ちゃんが帰ってきても
「見て~~」とお披露目を。
パパが帰ってきても
「あれ?、縄跳び何処だっけ?」なんて。
みんなと同じように出来ないかもしれない。
周りは、2年生でこれだけしか???と思うかもしれない。
私はいいんです(^^)
天使は努力して少しずつでも成長しているのだから。
こんな小さな成長を嬉しく思える事が幸せです。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
前回の続きと、お兄ちゃんと天使
やはり、学校側としてもショックだったみたいです。
支援の先生も心配されて・・・・。お兄ちゃんの担任も・・・。
先生方も腹立たしい気持ちでいっぱい。悔しいでしょうね。
お兄ちゃんの日記を読んで、何とも思わない人はいないでしょう。
これは、教頭・校長先生にも読んで頂いたようです。
それに、生活指導(5年生の担任)の先生も。
やはり、今後の為にも指導をするべきと言う判断です。
しかし、それには、言った子供を判明しなければ。
私は、5年生と2年生としか聞いてませんでした。
名前を聞いて、
『ふざけないで!』と言いたい。いやぁ、それだけでは済まないかもね(^^;)
叩きたい気持ちもあるけど・・・・そこは、大人としてグッと我慢です(^^;)
でも、名前を知ってしまうと、その子供に対して正直な気持ち、憎しみを抱いてしまうかもしれない。
そんな自分が恐くて。
聞きたくなかった。
何処かで、この子供たちも分かってくれる。
本当は、純粋な気持ちを持っているはず!
そんな純粋な気持ちを伸ばせれば・・・・。
信じてあげたいと。
この子供たちを偏った見方で見たくない。
そう思う事で自分を抑制できる。
いや、天使の為に、我が子の為にでしょうか!
指導するには、教えてくれた子供に聞く必要があります。
学校側は、教えてくれた子供の為にも、名前は絶対に伏せます!と。
これは、私が、お願いしたことです。
教えてくれた子も5年生。この子の人間関係が崩れる事も。いじめに繋がる事も。
天使がエイリアンって言われたことで、その子が批判される事は避けたい。
一応、その親御さんにもお話をしました。
すると
『これは、やはり指導しなければいけない事。許せる事じゃないよ!
大丈夫だからね。そんな子には、言わなくちゃわかんないんだよ!
大変だけど、一緒に頑張ろうね!』
と。
涙が出てきました。ありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
早速、支援級担任に話をしました。
良い方向に向く事を祈ります。
そんな中、お兄ちゃんは変わりない様子。(お兄ちゃんの担任も心配して、学校での様子を教えてくださっています)
先日も、何を言うかと思えば
『反抗期ってあるんだよね(どこで覚えたの?!

なんじゃぁ~


期・・・機・・・・『き』つながり!?
それは???吉本行きなさ~~~い(^^;)
天使も・・・・
最近、朝、登校する前に
パパに
『パパ、がんばってね!』 と。
パパ、苦笑いで
『天使も頑張れよ』
天使
『パパが頑張ってよ~』
パパ
小さな声で笑いながら
『天使が頑張れよ!』
やはり、天使の言葉は心が和みますね

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
秋祭り♪

お兄ちゃんが今年、初めての(初体験)獅子舞

天使は、子供会で、旗を持って一緒に歩きます。
お兄ちゃん、週2回、夜に獅子舞の練習を。(またこれが大変!!)宿題をしなくちゃいけないし、獅子を舞うにも体力がね~(^^;)
なんと言ってもお兄ちゃん、筋肉が・・・・

あの、獅子の顔って、重いんです。それを顔の位置まであげなくちゃいけないんですよ。
毎日、腕立て伏せ30回、腹筋30回、スクワット50回等々・・・朝・夜 がんばりましたよ。
獅子は前と後ろがいるんですけど、どちらとも練習です。
前は・・・足の動き・獅子の顔・また後ろの人を配慮した動きをしないといけないみたいなんです。
後ろ・・・手の動かし方・足の動かし方・前の人の動きを見て真っ直ぐになるように。
約1か月練習を頑張りましたよ。


前の獅子を持って舞っているのがお兄ちゃんです。
3人の写真・・・・左の細

天使は


獅子から頭を噛んでもらっています。
天使今まで何回も噛んでもらっているのですが、泣いた事ないですね


獅子から頭を噛んでもらうと 『 無病息災 』とか言われますよね。お利口になるとかね

天使


最後に、近くの老人ホームに獅子舞と女の子たちの『浦安の舞い』を披露しに行きました。
みんな見に行きたくても行けない方ばかりです。
涙を流される方もいらっしゃいます。若い時を思い出されるのでしょうね。
最後に、子供たちと握手して下さいました。
いつもは子供たちは、親からしてもらうという感覚でしょう。
しかし、今回は、自分たちが何かをして、喜んでもらうという・・・奉仕の心でしょうか?!
いや、本当はこれが当たり前なんでしょうね。
助けられて、また自分が人を助けると言う気持ちを。
いい経験をさせていただきました。
ありがとうございます。
しかし、ちょっと悲しい事が。
ちょっと愚痴らせて



昼食の時にお弁当が準備されていたのですが、まず子供達から。
私は、キーパーでお茶の準備です。
子供40人 + 大人・・・・大変ですよね。
ふと見ると、天使にはお弁当が配られていないんです。
他の子はみんな食べ始めているのに・・・・。
私は忙しかったので、
お兄ちゃに 「天使がお弁当を貰っていないから一緒に貰って来てくれるかな」
お兄ちゃん、天使の世話を。
しかし、お兄ちゃん、もう配り終わっているので、誰に聞いていいのかも分からない状態です。
でもね、お弁当配った大人、確認して欲しいですよね。
キーパーの上に1個お弁当が乗っています。(誰もが貰ったお弁当を(誰かが)ここにキープしている物としか思っていません)
これが、余ったお弁当とは誰も知りません。(弁当を配った人以外は)
それに私たち親子の会話は聞こえているはずです。(東京ドームじゃないのにね)
1個余っているのなら、貰っていない子供を探してよ!
一緒にお茶を配っていたお母さんが
キーパーの上のお弁当を 「これなんなの?貰っちゃえば!」
ホント!そうですよね。
もうーーーーー私
「そうですね。なんでここにあるか分からないんだけど

「はい!天使、これを食べなさい」
周りの人(大人)・・・何にも気にせず、すでに食べていました。
(私、役員でも班長でもない。班長さん達、何してんのよ!!仕事してよ)
ちょっと母・・・・怒りでしたが。
お弁当を配った人も
「貰ってない人?」とか聞いてよ! 配慮が無いわーーーー。責任がね!
グッと我慢。
他のお母さんが(知り合いです)「〇〇さん、お弁当貰った?」
私「まだー!

一緒にお茶配りをしていたお母さんも貰っていませんでした。
私たち二人だけ?!
何処にあるの?ちょっと探しました。
配った人・・・・・・声かけぐらいしてほしいわー!「ここに置いておきますから、貰って下さいね!」と。



ここで天使の問題。
こんな時、どうすればいいのか分からないんですよね。
どう見ても受身!
自分から私や、お兄ちゃんにでも「ぼく貰ってないよ」と言えない。
(家では出来るのにね)
周りの人に天使を理解してもらうのって難しい。
まずは天使自身を 『 受身 』 じゃなくすることからかな。
でもまた、この怒りをチャンスに変えなくちゃね

しかし、疲れました

帰って何にもする気がしない

パパが、ご褒美にお寿司に連れて行ってくれました。
回転寿司だけどね(^^)
超




ありがと! パパ。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
初めての経験
もちろん!海釣りです


とは 言っても防波堤からの釣りですけどね

親戚のおじちゃんとね。
(このおじちゃんは天使も、お兄ちゃんも大好きでおしゃべりをします。天使、心を開いています。不思議と思うぐらい初めて会ったときからです)

なんとなく 様になっているでしょ?!

けど、全く釣れなかったみたいで・・・・

し・か・し・・・・・・・・
天使のさおが・・・ピクピク!
(聞いた話)
天使・・・・・・「ねぇねぇねぇ









初めての経験。
魚がグイグイと引っ張るんですものね。
あの手応えは、釣りをしないと分からないですよね。
何これ~~~~! という・・・・・何と言ったらいいのでしょう?!(^^)
天使一人では釣りあげられないから、手伝って貰ったみたいですけどね

釣り上げた魚は

天使にとっては、大満足でしょう



達成感100%と言ったところかな

お兄ちゃんは・・・・・ぼうずでした(0匹)
おじちゃん・・・・・・2匹
天使、帰ってからもうれしそうです。
日記には
「『ピクピク』として『何これ

と書いていましたよ。
今度はお兄ちゃんも釣れるといいね

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
天使とお兄ちゃん
天使は、家では言葉が少しづつですが、ハッキリとお喋り出来ている様な・・・。
生意気なことも言っている???
この前ね

天使が算数の宿題をしていた時、パパが教えながらしてたの。
パパ、目を細めながら・・・・「う・・・・ん?
天使

ちゃんと書いて!」
天使の書く数字はホントに雑ーーーーー!
天使・・・・「全くもぅーーーーー!」
天使・・・・・「パパ

それも、とっても ク





確かに!パパは目が悪い!すでに老眼はいってますよ(^^;)
いやぁーーー、天使1本勝ち

パパ、老眼鏡をかけたけど。
勿論、書き直しですけどね(^^;)
お兄ちゃん
なんだか 観察だの・・・実験だの・・・大好きなんです。
この前は、
「ママ

だって、3日前が新月だったけど、今日は三日月だったもの」
すみません(^^;)
私、名前は知っていたけど、こんな事考えた事なかったです(^^;)
今日は実験です。
朝、冷凍庫の中を見てビックリ!!
なんだぁーーーー???!!これは?????


インスタントコーヒーの空瓶に水を入れて凍らしている???
しかも、この瓶のひび割れは???(そりゃー、割れるよ)
お兄ちゃんいわく、水にペットボトルのキャップを浮かべて、船に見立ててそのまま凍るか 実験したそうです。
写真の青く見えるのが沈んだキャップ!(^^:)
はぁーーー

お兄ちゃん
「どうして割れたのかなぁーーー??」
だって・・・!
調べておくれ!!
またまた続きの実験しています

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
疑似体験
天使とお兄ちゃん、二人で割りばしで鉄砲を作り、輪ゴムを飛ばしていたんです。
それも戦いごっこです。人に向けてね。
二人ともテンション、ハイ




私からお呼びがかかりました(^^;)
母・・・・・「二人ともその鉄砲を人に向けて輪ゴムが当たったらどうなる?」
天使・・・・「怪我をする」
お兄ちゃん・・

天使も怒られているって感覚じゃなく笑っています。
私も、より一層真剣な顔を演技です

この二人に真剣な顔をしないと伝わらないんです。
母・・・・・・「もし、この輪ゴムが目に当たったらどうなるの?」
お兄ちゃん・・「痛い」
母・・・・・・「痛いだけかなぁ?」
お兄ちゃん・・「分からない」
天使・・・・・・沈黙
母・・・・・・「もし目に当たったら目が見えなくなるかもしれないんだよ。
目が見えなくなってもいいの?」
二人・・・・・「嫌だぁー」
それから二人に目を隠して、疑似体験をさせました。

写真はお兄ちゃんです。
天使、お兄ちゃんみたいに手を前に出していないから、そのまま壁にぶつかり泣いてしまいました。
お兄ちゃんはそのまま家の中を物にぶつかりながらも、靴を履き、外に・・・。
玄関の段差も足で探りながら・・・。
坂があるんですけど、こわごわと・・・。
2センチほどの段差が予想付かないようでした。
普段、目が見えている時には、何の害にもならない。意識もしていない。
だから目が見えないと、不安になるようでした。
天使はこのお兄ちゃんの様子を見てます。
終わって感想を聞くと、
お兄ちゃん・・・「普段、何でもない事が恐く思えた。目が見えないって大変なんだね。
ゴム飛ばしも人に向けてじゃなく、的を物にして遊ぶね!」
今日の天使

ただ「〇〇したら危ないからやめてー」と軽く言っては分からない二人です(^^;)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
嘔吐下痢症(;;)

水曜に学校から
「吐いているので迎えに来てください」と連絡が・・・。
お兄ちゃん、2回程吐いてます(;;)
お兄ちゃんを連れて帰ろうとした時に、ローカの向こうから天使が友達と歩いて来てました。
「天使~、お兄ちゃんが具合悪いから病院に行って来るね!天使は学童に行って帰ってきてね」
天使、納得。
お兄ちゃん、止めどもなく吐いてます。可哀そう!
結局、嘔吐下痢症!
吐き気止めの座薬を入れてもらい5時前に帰宅。
天使、帰ってきてます!
少し、早くない?
泣いているんですけど・・・

「天使、ごめんねぇ~!天使は今帰ってきたの?」
「うん(;;)」
そうか~、でもいつもは10分ぐらい待っても泣かないのに・・・。学童に行ったのになんだか早いお帰り・・・?
実は、私、携帯を家に置いて行ってしまったようで。
見てみると着信アリ!
学童の先生。
早速電話を・・・・。
何と天使、学童に行ってませ~ん!
今までお兄ちゃんが行かなくても一人ででも行っていた天使。
聞いてみると
「忘れてた!」・・・・・なんかおかしい!
「天使~、もしかしてお兄ちゃんの事が心配だった?」
「うん」
やっぱりね~。
そうすると、家の玄関の前で1時間ぐらい待ってたんだ~。(ゴメン)
私が、学校で声をかけた事でそれが気になっていたのかも。
天使を責めるより、優しさを教えてもらったようで、「ゴメンね、ありがとう!」と言う気持ちでいっぱいになりました。
翌日、天使が下校して、
「寂しくなかった?」と聞くと
「寂しくは無かったけど、お兄ちゃんとママが病院行ったかなぁ~と思った」
そうか~、心配と、居なかったら~と言う不安があったんだね。
ゴメンね!
抱きしめちゃいました!
ところで、お兄ちゃん、吐き気止めの座薬を入れたのに全く効いてません(;;)
吐き続けています。
「頭が痛い~~!」と泣きながら。
夜にまた病院に行き、点滴でした。結局、20回ぐらい吐きました

お兄ちゃん、ごめんねぇ~、あの時、(外で寝た時)
“アホかぁ~、前代未聞!”等々心の叫び・・・ごめんなさい(;;)
そう思いながらも、私、ゾクゾク、悪寒が・・・。
結局、私も風邪ひいて39℃!
今日からお兄ちゃんも私も復活!
と、思いきや・・・お姉ちゃん、
「お腹が痛い!だるいよ~!」熱を測ると38℃。
トホッホッホ~(;;)
お姉ちゃん、今日は参観日!(ただ今38,8℃)
明日は、お姉ちゃんの楽しみにしていた
バドミントンのダブルスの試合だよぉ~

早く、良くなっておくれ~!
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児
面白い二人
「ちょっと来て~~~!」と 必死で笑いを堪えて呼びに来ました。
言葉になら無いほど、お腹をかかえて笑ってます

2階に行ってみると

顔に、セロテープで紙を張り付けて寝てるんです

デジカメ、撮っちゃいました~

何やら文字を書いているぞぉ~

「たいそうふく と くつした をじゅんびする」・・・・・・全部、平仮名(^^;)
今、毎日学校で、持久走の練習で、体育の服を持って行くのですが、夕方洗濯したので、まだ乾いてないんですよ~!
それにうちは夜に、次の日の服を自分で準備させてます。
探しても無かったんだぁ~

でも、顔に貼らなくてもさぁ~~~~!
そう言えば、独り言のように言ってたなぁ~。
「紙に書いておこう! でも面白くしたいなぁ~」 なんてね!
出来るものなら1回、頭の中をのぞいてみたい~!(^^;)
吉本行きでしょうか(^^;)
朝起きたら、自分でびっくりしたりして~

明日が楽しみ~~! なんて母親


昨日から、天使、何やらはまってます(^^;)
それは


分かりますか~?
実は、これ・・・・・・・・・・・・・つまようじで漢字を作ってます

自分で、つまようじを持ちだして、自分で作り始めました。
今、学校で漢字を習っているんですが、どうも天使は漢字が大好きみたいです。
自分から
「知ってるよ~(^^)」と自慢げに書いてみせたり・・・。
まだ、 「 金 」 は習ってないはずなんだけど。
遊び感覚で覚えているんでしょうね!
面白い覚え方~!宅習も漢字ドリルを自らやってます。
このまま、続いて下さいませ~~~

テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児